
略歴
- 1994年4月
- 千葉県生
- 2013年3月
- 私立桜蔭高等学校卒業
- 2017年3月
- 東京大学法学部卒業
- 2019年12月
- 最高裁判所司法研修所修了(72期)、弁護士登録
- 2019年12月
- 当事務所入所
主な事件・案件・業務
・訴訟・紛争解決(企業間紛争対応、労災事件対応、不当労働行為救済申立事件対応等)
・株主総会対応(招集通知、シナリオ等の作成、リハーサル等)
・M&A全般(法務デューデリジェンス、各種契約書作成、その他法的助言)
・危機管理・不祥事対応(第三者委員会、社内調査等)
・民法、会社法、銀行法、その他業法等に関する法的助言
・日常的な人事労務問題に対する相談対応(労働時間、賃金、採用、退職、配転・出向、懲戒、解雇、ハラスメント等)
・債権法改正(各種相談やひな形の改訂等)
・各種商取引における契約書審査・作成(取引基本契約書、業務委託契約書、業務提携契約書、賃貸借契約書、各種サービスの利用規約等)
・その他企業における日常法律相談(ジェネラルコーポレート業務)
抱負
クライアントの皆様に寄り添い、最善のリーガルサービスを提供できるよう、一つ一つの案件に誠実に向き合い、日々精進して参ります。
主な著作・論文等
・特集 営業店で気を付けたいハラスメント防止対策(共著 銀行実務 2020年)」
・IPO物語とあるベンチャー企業の上場までの745日航海記(共著 商事法務 2020年)
論文・著書
-
2021.02
-
2021.02
-
2020.12論文・著書
藤原宇基弁護士、福地拓己弁護士、藤沼香桜里弁護士が執筆した「内定取り消しを検討する際の法律・実務対応」が労政時報第4006号に掲載されました。
-
2020.10
-
2020.04論文・著書
藤原宇基弁護士、藤沼香桜里弁護士が執筆する記事「特集 営業店で気を付けたいハラスメント防止対策」が銀行実務2020年4月号に掲載されました。
お知らせ
-
2020.01