伝統とは、革新の連続である 我々は、変遷する時代を超えて歴史を刻むことを志向しつつ、伝統に安住することなく、最高のリーガルサービスを提供することを使命とし、高い志を持って社会経済の発展に貢献するプロフェッショナルであることを目指します。 TOPICS お知らせ 論文・著書 講演・セミナー 2023.09 お知らせ 当事務所は、2023年9月に札幌オフィスを開設いたしました。 2023.09 お知らせ 伊原真由美弁護士が入所いたしました。 2023.09 お知らせ 山田康平弁護士が帰国し、当事務所での執務に復帰いたしました。 2023.09 論文・著書 当事務所の弁護士が執筆した「2023年版 年間労働判例命令要旨集」が労務行政研究所から出版されました。 労働法分野 2023.09 論文・著書 田子真也弁護士、上西拓也弁護士、Landry Guesdon外国法事務弁護士が日本チャプターを執筆した「International Arbitration 2023」がGlobal Legal Gro... 渉外関連分野 2023.09 論文・著書 深沢篤嗣弁護士による「金融庁、「金融審議会公開買付制度・大量保有報告制度等ワーキング・グループ」第3回――公開買付制度改正に係る主要な論点等」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。 M&Aジェネラル・コーポレート金融関連分野 2023.09 論文・著書 藤原宇基弁護士が執筆する連載記事「注意 判例をチェックしましょう!」の「第137回 在宅勤務を続けている社員を出社勤務に変更させます」が労務事情2023年9月15日号に掲載されました。 労働法分野 2023.09 論文・著書 藤原宇基弁護士と岡南健太郎弁護士が執筆する連載記事「業種・職種別にみる多様な働き方に応じた労務管理相談」の第46回「情報サービス業(IT業界)(4)」が月刊人事労務実務のQ&A2023年10月号に掲載... 労働法分野 2023.09 講演・セミナー 柏木健佑弁護士、深沢篤嗣弁護士が、2023年12月4日、グリンヒルビルセミナールームにおいて「信託受益権売買業のための信託及び取引実務の基礎知識、登録手続きから法令遵守(コンプライアンス)まで」と題す... 金融関連分野 2023.09 論文・著書 辛島聡弁護士による「経産省、「企業買収における行動指針――企業価値の向上と株主利益の確保に向けて――」を公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。 M&A 2023.09 論文・著書 佐々木智生弁護士による「東証、「従属上場会社における少数株主保護の在り方等に関する研究会」第2期第4回会合」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。 ジェネラル・コーポレート 2023.09 論文・著書 当事務所の弁護士が執筆した「新商事判例便覧No.771」が、旬刊商事法務2335号に掲載されました。 ジェネラル・コーポレート 2023.08 論文・著書 【裁判例紹介】令和4年5月20日 大阪地方裁判所第4民事部判決 株主代表訴訟事件 ジェネラル・コーポレート紛争解決・危機管理 2023.08 論文・著書 豊岡啓人弁護士による「規制改革推進会議、「法人の実質的支配者情報の取得等に関する制度整備と定款認証の見直しについて」検討すべき旨の意見を取りまとめ」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されまし... ジェネラル・コーポレート 2023.08 論文・著書 金井優憲弁護士による「厚労省、個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会(第13回)報告書素案を公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。 労働法分野 2023.08 論文・著書 田子真也弁護士、上西拓也弁護士、Landry Guesdon外国法事務弁護士が日本チャプターを執筆した「Global Legal Insights to: Litigation & Dispute R... 渉外関連分野 2023.08 論文・著書 中野雅之弁護士が執筆した「フリーランス新法の内容と押さえておきたい実務課題」が、労務事情2023年8月1・15日号に掲載されました。 労働法分野 2023.08 論文・著書 福地拓己弁護士が執筆した「ビジネスチャットツールの使用につき、頻繁なチャットを禁止するなどのルールを設けることは可能か」が労政時報第4061号相談室Q&Aに掲載されました。 労働法分野 2023.09 お知らせ 当事務所は、2023年9月に札幌オフィスを開設いたしました。 2023.09 お知らせ 伊原真由美弁護士が入所いたしました。 2023.09 お知らせ 山田康平弁護士が帰国し、当事務所での執務に復帰いたしました。 2023.07 お知らせ 【重要】当事務所または当事務所の弁護士名を騙った詐欺にご注意ください 2023.07 お知らせ 糟谷昇平弁護士が入所いたしました。 2023.07 お知らせ 鈴木智弘弁護士が、7月よりUniversity of Michigan Law Schoolへ留学いたしました。 2023.07 お知らせ 日経ビジネス7月3日号に弁理士法人IGIP岩田合同国際知的財産事務所と岩田合同法律事務所の広告特集「知財経営戦略」が掲載されました。 知的財産法・IT法分野 2023.07 お知らせ 岡村優弁護士が入所いたしました。 2023.06 お知らせ 宮川裕平弁護士が入所いたしました。 2023.06 お知らせ 2023年6月5日付、日本経済新聞朝刊15面「【法トーク】 株主総会、相互理解の場に」と題した記事において、吉原朋成弁護士によるコメントが掲載されました。 2023.05 お知らせ The Best Lawyers in Japan 2024において高い評価を得ました。 M&A倒産法・企業再生分野労働法分野知的財産法・IT法分野紛争解決・危機管理経済法・競争法分野金融関連分野 2023.05 お知らせ 2023年5月8日付、日本経済新聞朝刊『「本人のため」楽な職場へ 育休後の配置転換に注意』と題した記事において、藤原宇基弁護士によるコメントが掲載されました。 労働法分野 2023.05 お知らせ 2023年5月5日付、日本経済新聞『育休明け、お節介で楽な部署に異動は違法の恐れ 2023年 先輩、それ違法です!③』と題した記事において、藤原宇基弁護士によるコメントが掲載されました。 労働法分野 2023.05 お知らせ スペシャルカウンセルの野口元郎弁護士による「カンボジア特別法廷の教訓」と題する寄稿が、令和5年5月4日毎日新聞朝刊「発言」欄に掲載されました。 2023.04 お知らせ 西野雅人弁護士、岩本圭矢弁護士が入所いたしました。 2023.04 お知らせ 新井周弁護士が入所いたしました。 2023.04 お知らせ 2023年4月24日付、日本経済新聞朝刊17面「安すぎたファミマTOB」と題した記事において、泉篤志弁護士によるコメントが掲載されました。 2023.04 お知らせ 2023年4月10日付、日本経済新聞朝刊15面『「不意打ち」買収に規制の隙』と題した記事において、伊藤広樹弁護士によるコメントが掲載されました。 2023.09 論文・著書 当事務所の弁護士が執筆した「2023年版 年間労働判例命令要旨集」が労務行政研究所から出版されました。 労働法分野 2023.09 論文・著書 田子真也弁護士、上西拓也弁護士、Landry Guesdon外国法事務弁護士が日本チャプターを執筆した「International Arbitration 2023」がGlobal Legal Gro... 渉外関連分野 2023.09 論文・著書 深沢篤嗣弁護士による「金融庁、「金融審議会公開買付制度・大量保有報告制度等ワーキング・グループ」第3回――公開買付制度改正に係る主要な論点等」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。 M&Aジェネラル・コーポレート金融関連分野 2023.09 論文・著書 藤原宇基弁護士が執筆する連載記事「注意 判例をチェックしましょう!」の「第137回 在宅勤務を続けている社員を出社勤務に変更させます」が労務事情2023年9月15日号に掲載されました。 労働法分野 2023.09 論文・著書 藤原宇基弁護士と岡南健太郎弁護士が執筆する連載記事「業種・職種別にみる多様な働き方に応じた労務管理相談」の第46回「情報サービス業(IT業界)(4)」が月刊人事労務実務のQ&A2023年10月号に掲載... 労働法分野 2023.09 論文・著書 辛島聡弁護士による「経産省、「企業買収における行動指針――企業価値の向上と株主利益の確保に向けて――」を公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。 M&A 2023.09 論文・著書 佐々木智生弁護士による「東証、「従属上場会社における少数株主保護の在り方等に関する研究会」第2期第4回会合」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。 ジェネラル・コーポレート 2023.09 論文・著書 当事務所の弁護士が執筆した「新商事判例便覧No.771」が、旬刊商事法務2335号に掲載されました。 ジェネラル・コーポレート 2023.08 論文・著書 【裁判例紹介】令和4年5月20日 大阪地方裁判所第4民事部判決 株主代表訴訟事件 ジェネラル・コーポレート紛争解決・危機管理 2023.08 論文・著書 豊岡啓人弁護士による「規制改革推進会議、「法人の実質的支配者情報の取得等に関する制度整備と定款認証の見直しについて」検討すべき旨の意見を取りまとめ」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されまし... ジェネラル・コーポレート 2023.08 論文・著書 金井優憲弁護士による「厚労省、個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会(第13回)報告書素案を公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。 労働法分野 2023.08 論文・著書 田子真也弁護士、上西拓也弁護士、Landry Guesdon外国法事務弁護士が日本チャプターを執筆した「Global Legal Insights to: Litigation & Dispute R... 渉外関連分野 2023.08 論文・著書 中野雅之弁護士が執筆した「フリーランス新法の内容と押さえておきたい実務課題」が、労務事情2023年8月1・15日号に掲載されました。 労働法分野 2023.08 論文・著書 福地拓己弁護士が執筆した「ビジネスチャットツールの使用につき、頻繁なチャットを禁止するなどのルールを設けることは可能か」が労政時報第4061号相談室Q&Aに掲載されました。 労働法分野 2023.08 論文・著書 藤原宇基弁護士と福地拓己弁護士が執筆する連載記事「業種・職種別にみる多様な働き方に応じた労務管理相談」の第45回「情報サービス業(IT業界)(3)」が月刊人事労務実務のQ&A2023年9月号に掲載され... 労働法分野 2023.08 論文・著書 藤原宇基弁護士が執筆する連載記事「注意 判例をチェックしましょう!」の「第136回 業績評価の低い営業課長を賃金減額とします」が労務事情2023年8月1・15日号に掲載されました。 労働法分野 2023.08 論文・著書 藤原未彩弁護士による「東証、女性活躍・男女共同参画の重点方針2023(女性版骨太の方針2023)に係る上場制度の整備等〔女性役員の選任、望ましい投資単位の水準の見直し等〕について意見募集開始」と題する... ジェネラル・コーポレート 2023.08 論文・著書 丸山英明弁護士による「最一小判(山口厚裁判長)、無期雇用労働者と有期雇用労働者との間で基本給の金額が異なるという労働条件の相違の一部が労働契約法(平成30年法律第71号による改正前のもの)20条にいう... 労働法分野 2023.09 講演・セミナー 柏木健佑弁護士、深沢篤嗣弁護士が、2023年12月4日、グリンヒルビルセミナールームにおいて「信託受益権売買業のための信託及び取引実務の基礎知識、登録手続きから法令遵守(コンプライアンス)まで」と題す... 金融関連分野 2023.07 講演・セミナー 永口学弁護士が、企業研究会セミナールームにおいて「これで万全!近時の事例・公取委の最新実務を踏まえた『下請法対策』の要諦 ~価格転嫁対策、下請法違反防止、社内コンプラ体制の構築まで~」と題する講演(オ... 経済法・競争法分野 2023.07 講演・セミナー 永口学弁護士、深沢篤嗣弁護士、杉坂春奈弁護士が、株式会社セミナーインフォ内カンファレンスルームにおいて「<実務に即したリアルな解説>金融機関事例から学ぶコンプライアンスリスク管理とカルチャー醸成のポイ... 紛争解決・危機管理金融関連分野 2023.05 講演・セミナー 松田章良弁護士、山田康平弁護士が、WTW(ウイリスタワーズワトソン)主催のセミナーにおいて『シンガポール・アセアン諸国における役員の責務―シンガポールの法制度の概要とケーススタディ』と題する講演を行い... 渉外関連分野 2023.05 講演・セミナー 大櫛健一弁護士、石川哲平弁護士が、一般社団法人企業研究会において「優越的地位の濫用及び下請法の基本的事項と公取委による調査を(受けないため/受けた場合)の対応ポイント~公正取引委員会による調査実務の対... 経済法・競争法分野 2023.04 講演・セミナー 大櫛健一弁護士、石川哲平弁護士が、金融財務研究会本社セミナールームにおいて「公取委・中企庁による調査の回避・対応の実務 〜近時の動向を中心に優越的地位濫用や下請法違反行為の調査対応実務について解説〜」... 経済法・競争法分野 2023.04 講演・セミナー 永口学弁護士が、企業研究会セミナールームにおいて「公取委・中企庁の動向を踏まえた価格転嫁対策の勘所 ~独占禁止法・下請法の運用強化に備えた体制整備も見据えて~」と題する講演(オンライン受講可)を行いま... 紛争解決・危機管理経済法・競争法分野 2023.03 講演・セミナー 大櫛健一弁護士、石川哲平弁護士が、企業研究会セミナールームにおいて「優越的地位の濫用及び下請法の基本的事項と公取委による調査を(受けないため/受けた場合)の対応ポイント」と題する講演を行いました。 経済法・競争法分野 2023.02 講演・セミナー 工藤良平弁護士、伊藤菜々子弁護士が、オンラインにて「基礎からの知財情報開示~企業に求められる知財情報開示とガバナンスの実践マニュアル~」と題する講演を行いました。 ジェネラル・コーポレート知的財産法・IT法分野 2023.02 講演・セミナー 柏木弁護士・深沢弁護士が、「信託受益権売買業のための信託及び取引実務の基礎知識、登録手続きから法令遵守(コンプライアンス)まで」と題する講演を行いました。 金融関連分野 2023.02 講演・セミナー 中野雅之弁護士が、全国社会保険労務士会連合会主催「同一労働同一賃金を究める 2023春」セミナー(2023年2月8日)において、「不合理な待遇差の禁止等に関する法的考察~法律と判例」と題して基調講演を... 労働法分野 2023.02 講演・セミナー 大櫛健一弁護士、石川哲平弁護士が、JPIカンファレンススクエアにおいて「電力事業における独占禁止法のリスク、違反遵守のポイント」と題する講演を行いました。 経済法・競争法分野 2023.01 講演・セミナー 永口学弁護士が、企業研究会セミナールームにおいて「近時の公取委の運用を踏まえた下請法対策 ~下請法運用強化の動きとそれを踏まえた対応ポイントを徹底解説~」と題する講演(オンライン受講可)を行いました。 経済法・競争法分野 2022.12 講演・セミナー 松田章良弁護士が、一般社団法人日本クレジット協会にて第28回個人情報取扱主任者フォロー研修の講師を務め、「改正個人情報保護法の実務上の留意点」と題する講演を行いました。 知的財産法・IT法分野 2022.12 講演・セミナー 松田章良弁護士が、International Association of Privacy Professionals (IAPP)主催による「Looking Back on Data Transfe... 知的財産法・IT法分野 2022.12 講演・セミナー 松田章良弁護士が、一般社団法人日本DPO協会主催の第6回個人情報保護セミナーに登壇し、「個人情報保護評価(PIA)の意義と実施手順について」と題する講演を行いました。 知的財産法・IT法分野 2022.11 講演・セミナー 永口学弁護士が、企業研究会セミナールームにおいて「内部通報対応・社内調査対応の実務」と題する講演(オンライン受講可)を行いました。 紛争解決・危機管理経済法・競争法分野 2022.10 講演・セミナー 柏木健佑弁護士、伊藤菜々子弁護士が、グリンヒルビルセミナールームにおいて「信託受益権売買業のための信託及び取引実務の基礎知識、登録手続きから法令遵守(コンプライアンス)まで」と題する講演を行いました。 金融関連分野 すべてのTOPICSを見る すべてのお知らせを見る 弁護士等紹介 弁護士等紹介へ 役職から探す 代表パートナー パートナー スペシャルカウンセル カウンセル アソシエイト 客員弁護士 外国弁護士 コンサルタント 特別顧問 五十音から探す あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 A-Z