
略歴
- 1992年8月
- 広島県生
- 2011年3月
- 広島県立呉三津田高等学校卒業
- 2015年3月
- 早稲田大学法学部卒業
- 2017年3月
- 早稲田大学法科大学院修了
- 2018年12月
- 最高裁判所司法研修所修了(71期)、弁護士登録
- 2018年12月
- 弁護士法人中央総合法律事務所入所
- 2021年3月
- 当事務所入所
抱負
クライアントの皆様に最良のリーガルサービスを提供し、信頼していただける弁護士になるべく、一つ一つの案件に真摯に向き合い、日々精進して参ります。
所属
第一東京弁護士会
総合法律研究所
会社法研究会
主な著作・論文等
・金融機関の法務対策6000講(共著 金融財政事情研究会 2022年)
・あらましとQ&Aでわかるカスハラ(共著 金融財政事情研究会 2020年)
・企業のための役員職務・処遇関係ハンドブック(共著 第一法規 2019年、2020年)
・TAX&LAW 事業譲渡・会社分割・株式譲渡・合併・更生再生清算(共著 第一法規 2019年)
・暮らしとお金Vol.6 知らないと大変 民法改正Q&A(共著 ビジネス教育出版社 2019年)
論文・著書
-
2022.05論文・著書
藤原宇基弁護士と金木伸行弁護士が執筆する連載記事「業種・職種別にみる多様な働き方に応じた労務管理相談」の第30回「運輸業(4)」が月刊人事労務実務のQ&A2022年6月号に掲載されました。
-
2022.05
-
2022.02論文・著書
当事務所の弁護士が執筆に参加した「金融機関の法務対策6000講」が、金融財政事情研究会より刊行されました。
-
2022.01
-
2021.12論文・著書
藤原宇基弁護士と金木伸行弁護士が執筆する連載記事「業種・職種別にみる多様な働き方に応じた労務管理相談」の第25回「製薬業(4)」が月刊人事労務実務のQ&A2022年1月号に掲載されました。
-
2021.12
-
2021.07論文・著書
藤原宇基弁護士と金木伸行弁護士が執筆する連載記事「業種・職種別にみる多様な働き方に応じた労務管理相談」の第20回「飲食業(5)」が月刊人事労務実務のQ&A2021年8月号に掲載されました。
-
2021.06商事法務ポータル
金木伸行弁護士による「金融庁、犯罪収益移転防止法におけるオンラインで完結可能な本人確認方法に関する金融機関向けQ&Aを公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 金木 伸行
-
2021.04
お知らせ
-
2021.03
金木伸行弁護士が入所いたしました。