略歴
- 1981年1月
- 千葉県生
- 1999年3月
- 私立開成高等学校卒業
- 2004年3月
- 東京大学法学部卒業
- 2005年10月
- 最高裁判所司法研修所修了(58期)、弁護士登録
- 2005年10月
- アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所
- 2007年8月
- 東京八丁堀法律事務所入所
- 2009年4月
- 当事務所入所
- 2013年5月
- University of Southern California Gould School of Law(LL.M.)修了
- 2013年-2014年
- Steptoe & Johnson LLP (Washington, DC) 勤務
- 2014年
- ニューヨーク州弁護士登録
- 2015年-2019年
- 成蹊大学法科大学院非常勤講師
取扱分野
主な事件・案件・業務
・企業買収、会社分割等のM&A全般(法務デューデリジェンス、契約書作成、その他法的アドバイス)
・ベンチャー企業等に対する出資案件((種類)株式引受契約、株主間契約等)
・上場企業による公募・第三者割当増資・株主割当て(新株予約権無償割当て)
・会社法、金商法、取引所規則に関する法的アドバイス
・合弁会社、一般社団法人の設立・運営に関する法的アドバイス
・コーポレートガバナンス、内部統制システム、法令遵守(コンプライアンス)に関する法的アドバイス
・株主総会対応
・危機管理、不祥事対応
・独禁法(リニエンシー、企業結合対応を含む)、下請法、不正競争防止法に関する法的アドバイス
・訴訟、紛争解決
所属
第一東京弁護士会
主な著作・論文等
・最新・株主総会物語(共著 商事法務 2022年)
・物流会社を対象としたM&Aにおける法的ポイント(共著 流通ネットワーキング2022年9・10月号)
・株主総会想定問答の準備─SR対応も念頭に置いて─(共著 旬刊商事法務2293号(2022年4月25日号) 2022年)
・株主総会当日の議事運営等(共著 旬刊商事法務2292号(2022年4月15日号) 2022年)
・金融機関の法務対策6000講(共著 金融財政事情研究会 2022年)
・民法改正対応 契約書作成のポイント(共著 商事法務 2018年)
・金融機関の法務対策5000講(共著 金融財政事情研究会 2018年)
・買収後を見据えたM&A(2018年12月3日付金融経済新聞2面「法の麓」連載記事)
・新・株主総会物語(共著 商事法務 2017年)
・Getting the Deal Through - Enforcement of Foreign Judgments 2017 - Japan (共著 Law Business Research 2016年)
・時代を彩る商事判例(共著 商事法務 2015年)
・The International Comparative Legal Guide to Litigation & Dispute Resolution 2015 Edition – Japan(共著 Global Legal Group 2015年)
・IPOと戦略的法務-会計士の視点もふまえて(共著 商事法務 2015年)
・特集 改正会社法と実務対応Q&A(共著 金融法務事情2014年9月25日号)
・新商事判例便覧(共編 旬刊商事法務連載2010年7月-2012年5月)
・改正金融機能強化法の意義の再確認-公的資金を活用した一層の金融円滑化の試み-(共著 ファイナンシャルコンプライアンス2010年5月号)
論文・著書
-
2022.12最高裁判所判例紹介
【最高裁判所判例紹介】令和4年3月8日 最高裁判所第三小法廷判決 措置命令処分取消請求事件
最高裁は、不当景品類及び不当表示防止法(以下「法」という。)7条2項は、事業者がした自己の供給する商品等の品質等を示す表示について、当該表示のとおり品質等が実際の商品等には備わっていないなど優良誤認表示の要件を満たすことが明らかでないとしても、所定の場合に優良誤認表示とみなして直ちに措置命令をすることができるとすることで、事業者との商品等の取引について自主的かつ合理的な選択を阻害されないという一般消費者の利益をより迅速に保護することを目的とするものであり、公共の福祉に合致することは明らかであり、法7条2項は憲法21条1項、22条1項に違反しないと判示した。
- 執筆者:
- 上平 達郎
- 監修者:
- 泉 篤志
-
2022.12
-
2022.11最高裁判所判例紹介
【最高裁判所判例紹介】令和4年3月24日 最高裁判所第一小法廷判決 令和2年(受)第1198号 損害賠償請求事件
最高裁は、被害者を被保険者とする人身傷害条項のある自動車保険契約を締結していた保険会社が、被害者との間で、上記条項に基づく保険金について自動車損害賠償責任保険による損害賠償額の支払分を含めて一括して支払う旨の合意(いわゆる人傷一括払合意)をし、上記条項の適用対象となる事故によって生じた損害について被害者に対して金員を支払った後に自動車損害賠償責任保険から損害賠償額の支払を受けた場合において、保険会社が上記保険金として保険給付をすべき義務を負うとされている金額と同額を支払ったにすぎないなど判示の事実関係の下では、被害者の加害者に対する損害賠償請求権の額から、保険会社が上記金員の支払により保険代位することができる範囲を超えて上記損害賠償額の支払金相当額を控除することはできないと判示した。
- 執筆者:
- 監修者:
- 泉 篤志
-
2022.10
-
2022.09最高裁判所判例紹介
【最高裁判所判例紹介】令和4年3月18日 最高裁判所第二小法廷判決 山形大学不当労働行為救済命令取消請求事件
最高裁は、使用者が誠実交渉義務に違反する不当労働行為をした場合には、当該団体交渉事項に関して合意の成立する見込みがないときであっても、労働委員会は、誠実交渉命令を発することができるとするのが相当であると判示した。
- 執筆者:
- 監修者:
- 泉 篤志
-
2022.09論文・著書
泉篤志弁護士、福地拓己弁護士、松田大樹弁護士が執筆した「物流会社を対象としたM&Aにおける法的ポイント」が、流通ネットワーキング2022年9・10月号に掲載されました。
-
2022.08
-
2022.07
-
2022.06最高裁判所判例紹介
【最高裁判所判例紹介】令和2年12月22日 最高裁判所第三小法廷判決 損害賠償請求事件
最高裁は、有価証券届出書の財務計算に関する書類に係る部分に虚偽記載等がある場合に、当該有価証券の募集に係る発行者等と元引受契約を締結した金融商品取引業者等が、引受審査に際して、当該財務計算に関する書類につき監査証明を行った公認会計士又は監査法人による監査の信頼性の基礎に重大な疑義を生じさせる情報に接していたときには、当該金融商品取引業者等は、当該疑義の内容等に応じて、当該監査が信頼性の基礎を欠くものではないことにつき調査確認を行ったものでなければ、金融商品取引法21条1項4号の損害賠償責任につき、同条2項3号による免責を受けることはできない、と判示した。
- 執筆者:
- 松田 大樹
- 監修者:
- 泉 篤志
-
2022.06論文・著書
本村健弁護士、泉篤志弁護士、伊藤菜々子弁護士が執筆した「株主総会想定問答の準備─SR対応も念頭に置いて─」が、旬刊商事法務2293号(2022年4月25日号)に掲載されました。
-
2022.06論文・著書
本村健弁護士、泉篤志弁護士、伊藤菜々子弁護士が執筆した「株主総会当日の議事運営等」が、旬刊商事法務2292号(2022年4月15日号)に掲載されました。
-
2022.05
-
2022.04
-
2022.03
-
2022.02
-
2022.02論文・著書
当事務所の弁護士が執筆に参加した「金融機関の法務対策6000講」が、金融財政事情研究会より出版されました。
-
2022.01
-
2021.12
-
2021.11
-
2021.10
-
2021.09最高裁判所判例紹介
【最高裁判所判例紹介】令和3年3月18日 最高裁判所第一小法廷決定 検証物提示命令に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件
最高裁は、電気通信事業者は、その管理する電気通信設備を用いて送信された通信の送信者の特定に資する氏名、住所等の情報で黙秘の義務が免除されていないものが記載され、
又は記録された文書または準文書について、当該通信の内容にかかわらず、検証の目的として提示する義務を負わないと判示した。- 執筆者:
- 監修者:
- 泉 篤志
-
2021.08
-
2021.07
-
2021.06
-
2021.05
-
2021.04
-
2021.03
-
2021.02
-
2021.01
-
2020.12最高裁判所判例紹介
【最高裁判所判例紹介】令和2年10月13日 最高裁第三小法廷判決 損害賠償請求事件
-
2020.11
-
2020.10
-
2020.09
-
2020.08
-
2020.07
-
2020.06
-
2020.05
-
2020.02
-
2020.01最高裁判所判例紹介
【裁判所判例紹介】令和元年5月27日 東京高裁決定 株主提案議題等記載仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件
東京高裁は、株式会社の定款の規定が、同社株式等の大規模買付行為に関する対応方針の導入等について、これを株主総会に提案するか否かの判断権限を取締役会に留保し、同社の株主にその議題を提案する権限は認められないものと解するのが相当であるといえるときには、右株主は、右対応方針を廃止する旨の議題の提案等をする議題提案権等を有しているとの被保全権利の疎明がされたとは認められず、右株主が、右議題並びに議案の要領及び提案の理由につき、同社の定時株主総会の招集通知及び株主総会参考書類にその全文を記載することを命じる旨の満足的仮処分の申立ては却下するのが相当である旨判示した。
- 執筆者:
- 監修者:
- 泉 篤志
-
2019.12最高裁判所判例紹介
【最高裁判所判例紹介】令和元年8月27日 最高裁判所第三小法廷判決 遺産分割後の価額支払請求事件
最高裁は、相続の開始後認知によって相続人となった者が遺産の分割を請求しようとする場合において、他の共同相続人が既に当該遺産の分割をしていたときは、民法910条に基づき支払われるべき価額の算定の基礎となる遺産の価額は、当該分割の対象とされた積極財産の価額であると解するのが相当である旨判示した。
- 執筆者:
- 監修者:
- 泉 篤志
-
2019.11最高裁判所判例紹介
【最高裁判所判例紹介】令和元年8月9日 最高裁第二小法廷判決 執行文付与に対する異議事件
最高裁は、民法916条にいう「その者の相続人が自己のために相続の開始があったことを知った時」とは、相続の承認又は放棄をしないで死亡した者の相続人が、当該死亡した者からの相続により、当該死亡した者が承認又は放棄をしなかった相続における相続人としての地位を、自己が承継した事実を知った時をいう旨判示した。
- 執筆者:
- 監修者:
- 泉 篤志
-
2019.10
-
2018.12
-
2018.09
-
2018.05
-
2018.04
-
2018.02
-
2018.01商事法務ポータル
泉篤志弁護士による「GPIF、「GPIFの国内株式運用機関が選ぶ『優れた統合報告書』と『改善度の高い統合報告書』の公表について」を掲載」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 泉 篤志
-
2017.12
-
2017.09商事法務ポータル
泉篤志弁護士による「全株懇、全株懇提案書「株主総会プロセスの電子化について〜株式実務からの一考察〜」の公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 泉 篤志
-
2017.04
-
2017.01
-
2016.12商事法務ポータル
泉篤志弁護士による「監査役協会、「『コーポレートガバナンス・コード(第4章)』の開示傾向と監査役としての視点―適用初年度における開示分析―」を公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 泉 篤志
-
2016.10
-
2016.07
-
2016.04
-
2015.12商事法務ポータル
泉篤志弁護士による「消費者庁、「景品表示法施行規則(案)」及び「景品表示法第8条に関する考え方(案)」に関する意見募集を開始」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 泉 篤志
-
2015.11
-
2015.11
-
2015.09
-
2015.06
-
2015.03論文・著書
泉篤志弁護士他が執筆した"The International Comparative Legal Guide to Litigation & Dispute Resolution 2015 Edition & Japan"がGlobal Legal Groupに掲載されました。
-
2015.01
-
2014.12商事法務ポータル
泉篤志弁護士による「法務省、会社法の改正に伴う会社更生法施行令及び会社法施行規則等の改正に関する意見募集を開始」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 泉 篤志
-
2014.09
-
2014.07
-
2011.04
-
2011.04
-
2011.03
-
2011.02
-
2011.01
-
2010.12
-
2010.11
-
2010.10
-
2010.09
-
2010.05
講演・セミナー
-
2024.08
-
2015.09
-
2015.04
泉篤志弁護士、David Walsh及び本村健弁護士が、アークヒルズクラブにおいて、米国及び欧州を拠点とする大手法律事務所Steptoe & Johnson LLPとの共催で、『当局による国際カルテル調査への戦略的対応―アメリカ・欧州における有事に備えて―』と題する講演を行いました。
お知らせ
-
2023.10
-
2023.04
-
2014.07
泉篤志弁護士が、米国での留学・法律事務所での研修を終えて帰国し、当事務所での執務に復帰いたしました。
-
2014.01
泉篤志弁護士がパートナーに就任いたしました。
-
2009.04
泉篤志弁護士が入所いたしました。