
略歴
- 1980年5月
- 東京都生
- 1999年3月
- 神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校卒業
- 2003年3月
- 慶應義塾大学法学部卒業
- 2006年3月
- 東京大学法科大学院修了
- 2007年12月
- 最高裁判所司法研修所修了(新60期)、弁護士登録
- 2007年12月
- 三井法律事務所入所
- 2011年7月
- 二重橋法律事務所(現 祝田法律事務所)入所
- 2013年-2015年
- 金融庁証券取引等監視委員会証券検査課勤務
- 2016年10月
- 当事務所入所
主な事件・案件・業務
・会社関係訴訟(会社法・M&Aに関連した訴訟、仮処分その他の会社の支配権をめぐる争い、金融商品を対象とする金融関係訴訟等)
・金融レギュレーション(当局対応)、金融コンプライアンス関連
・一般企業法務、株主総会指導・第三者委員会運営支援・不祥事対応
抱負
紛争解決と平時の予防法務の両面において、クライアントのニーズを的確に捉えた迅速なリーガル・サービスを提供できるよう、取り組んでまいります。
主な著作・論文等
・『第三者委員会設置と運用【改訂版】』(共著 きんざい・2020年)
・『債権法改正Q&A-金融実務の変化に完全対応』(共著 銀行研修社・2018年)
・『時効・期間制限の理論と実務』(共著 日本加除出版・2018年)
・『第二種金融商品取引業の手引き』(共著 商事法務・2018年)
・『株主総会実務必携』(共著 金融財政事情研究会・2017年)
・『コーポレート・ガバナンスの法律相談』(共著 青林書院・2016年)
・『Q&A平成26年改正会社法第2版』(共著 金融財政事情研究会・2015年)
・『Q&A平成26年改正会社法』(共著 金融財政事情研究会・2014年)
・「対談 裁判官から見た訴訟進行の望ましい姿(上・下)」(中央経済社 月刊ビジネス法務Vol14,No5,6〔2014年5月、6月号〕)
・『非公開化の法務・税務』(共著 税務経理協会・2013年)
・「株主代表訴訟における本案での権利濫用の主張と担保提供命令申立てとの関係」 (資料版商事法務347号 2013年2月号)
・「〈第5回〉実践コンプライアンス入門講座~問題社員への実務対応」(金融財政事情 月刊登記情報614号〔2013年1月号〕)
・「ケースで学ぶセクハラ・パワハラ・メンタルヘルス万全対策講座」(共著 きんざい きんざい通信教育講座〔2013年1月号〕)
論文・著書
-
2020.03
-
2018.09
-
2018.07
-
2018.04
-
2018.02商事法務ポータル
伊藤菜々子弁護士による「日銀、決済システムレポート別冊「フィンテック特集号―金融イノベーションとフィンテック―」を公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 伊藤 菜々子
-
2017.08論文・著書
伊藤菜々子弁護士による「監査役協会、本部監査役スタッフ研究会 「監査役監査と監査役スタッフの業務(最終報告書)」を公表」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 伊藤 菜々子
-
2017.06
-
2017.04
-
2016.11
-
2016.11商事法務ポータル
伊藤菜々子弁護士による「ウイリス・タワーズワトソン、経営者の報酬・指名委員会の体制および運用にかかる実態調査結果」と題する解説が、商事法務ポータルサイトに掲載されました。
- 執筆者:
- 伊藤 菜々子
講演・セミナー
-
2021.03
-
2020.12
-
2020.08
-
2020.04
-
2019.11
-
2019.08
お知らせ
-
2016.10